売却することが本当に正しいのかしっかり検討する/家を売るということ(3)不動産コラムVol.45 | センチュリー21グローバルホーム
 
  
   - 
    売却することが本当に正しいのかしっかり検討する/家を売るということ(3)不動産コラムVol.45
 
  
 「家を売る」ということ(3)
 
 売却することが本当に正しいのかしっかり検討する
 
 「売ること」は「必要な資金を手にするため」
 
 皆様は事情があって、「自宅を売ろう」としています。でも本当に、「売ること」が最善の策なのでしょうか?売る以外に手はないのでしょうか?
 
 自宅を売ろうと考えたのは、「必要な資金を手にするため」です。その手段に過ぎません。
 
 
 「売ること」を目的にしないこと
 
 売ると決めたら、つい売ることが目的になってしまいがちです。
 本当は最初に、必要な資金を調達するために、他にどんな方法があるか。売る以外にその物件を活用する方法はないのか。
 手元にいくら残ればいいのかを含めて、広く検討するべきです。
 
 
 売却後に必要な税金がある
 
 売るとしたら、必要な税金などの試算もしておく必要があります。案外、売った後にどのどんな税金がいくらかかるか、まったく無頓着な人が多いのが実情です。後で多額の税金がかかる場合もありますから、一概にいま売却するのが正しいとは限りません。
 
 特に買い替えや特例、相続についても、適切な期限を把握しないと後で思いもよらない支出で損をするケースもあります。
 売却時のトラブルで最も多いのは、諸経費の計算ミスや、税金の知識がなかったために後で多額の納税が発生するなど、後になって困る事例です。
 
 不動産会社は税金の専門家ではないということを認識して、あらかじめ税理士に相談するなどして、税額の目安を調べておくべきでしょう。不動産業界では、「税の問題には立ち入るな!」と教えています。だから、売主さんが自分で調べておかねばなりません。
 
 
 例えば、不動産の保有期間が5年以内か5年超かで、課税額が変わる
 
 たとえば、不動産の保有期間が「5年以内」か「5年超」かで、税額が倍も違います。
 ちょうど5年目の日はまだ5年以内です。その日に売買契約を結んでしまうと、翌日契約する場合の2倍もの税金を納入しなければなりません。
 
 これらの試算をした上で、売るのか、借りるのか、何か他に自宅を活用するのか、最初に比較して決めましょう。
 
 
 
 
 
 弊社・グローバルホームは、稲城市・川崎市多摩区を中心に物件紹介をしております。
 
 稲城を中心とした不動産の売却をお考えの方はこちら
 
 無料売却査定(クイック査定)をされたい方はこちら
 
 
 
 
 次回は、「家を売るということ(3)・売却することが本当に正しいのかしっかり検討する」です。
 
 
  
  
 
 
 
 
 
Copyright ©Globalhome CO., LTD. All Rights Reserved.