不動産屋の気になるNEWS!住みよさランキング「全国版、完投版栄えある1位は?」 | センチュリー21グローバルホーム


  • 不動産屋の気になるNEWS!住みよさランキング「全国版、完投版栄えある1位は?」



    不動産屋のになるニュース 2025年7月号(No.50)
    住みよさランキング
    「全国版、関東版栄えある1位は?」


    今年も発表!「住みよさランキング」
    1993年から毎年公表されている「住みよさランキング」は、住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けをしているものです。

    まずは住みよさランキングの算出指標を見てみましょう。

    ■ランキングの対象
    2025年6 月時点で全国にある市と特別区(東京23 区)が対象。特別区のうち、千代田区、中央区、港区の3 区は対象から除外しており、812 市区を対象としている。

    ■算出方法
    各指標について、平均値を50 とする偏差値を算出。すべての指標の偏差値を平均したものを「総合評価」としている。偏差値は、特異数値による過度の影響を避けるため、各指標の最高を70 、最低を30 に調整する。

    ■算出指標
    「安心度」
    ①人口当たり病院・一般診療所病床数
    ②老年人口当たり介護老人福祉・保健施設定員数
    ③2020~39 歳女性人口当たり00~4 歳児数
    ④子供医療助成(対象年齢・所得制限の有無)
    ⑤人口当たり刑法犯認知件数
    ⑥人口当たり交通事故件数

    「利便度」
    ⑦人口当たり小売販売額
    ⑧人口当たり大規模小売店店舗面積
    ⑨可住地面積当たり飲食料品小売り事業所数
    ⑩人口当たり飲食店数

    「快適度」
    ⑪転出入人口比率
    ⑫水道料金
    ⑬汚水処理人口普及率
    ⑭気候(月平均気温・最低気温、日照時間、最深積雪
    ⑮都市計画区域人口当たり都市公園面積

    「富裕度」
    ⑯財政力指数
    ⑰人口当たり法人市民税
    ⑱納税義務者1 人当たり所得
    ⑲1 住宅当たり延べ床面積
    ⑳住宅地平均地価

    4つの視点から、20 のデータを用いて算出しているそうで、国交省や総務省など国の統計調査結果などもしっかり引用した本格的なデータによるランキングとなっており、客観的な見方が出来ると思います。

      


    全国ナンバーワンの都市は?
    2025年住みよさランキング1 位は福井県福井市でした。
    2019年以降常にトップ10 入りしていた同市は(昨年2 位)2024 年3 月に北陸新幹線「福井駅」が開業するなどアクセスの向上により製造業や観光業にも好影響を与えているようで今後の更なる活性化が期待されています
    ちなみにこの福井市を先ほどの算出指標に照らし合わせると安心度191 位、利便度32 位、快適度269 位、富裕度60 位、総合偏差値54.80 と言う結果でした。

    続いて2 位は東京都文京区で総合偏差値54.67 、3 位は熊本県人吉市で総合偏差値54.65 、4 位は愛知県長久手市で総合偏差値54.45 、5 位は高知県四万十市で総合偏差値54.27 と続きます。
    上位7 位までは総合偏差値が54 点台で非常に拮抗しています。また、上位4 市はわずか約0.35 ポイント差の範囲内なので、激戦となりました。
    算出指標それぞれの全国1 位は「安心度」鹿児島県南さつま市、「利便度」東京都渋谷区、「快適度」埼玉県東松山市、「富裕度」愛知県刈谷市という結果でした。

    関東版では?
    続いて関東ではどうかを見てみましょう。
    関東版の総合1 位は全国でも2 位となっている東京都文京区で昨年に続き連覇となりました。文京区は「安心度」が全国版では514 位だったのに対し関東内では45 位に上昇、「利便度」5 位、「富裕度」7 位、総合偏差値は55.05 という結果でした。文京区と言えば東京大学をはじめとした教育機関も多く、子育て環境としても人気で、学区内に引っ越してくる家庭も多くあることが首位の要因ではないかと思います。

    続いて2 位は神奈川県鎌倉市、3 位は東京都武蔵野市、4 位千葉県袖ケ浦市、5 位茨城県つくば市・・・と続きます。


    勝手にランキング!東京都下(多摩版)
    ランキングとしては分けていませんが、関東版の順位を基に勝手に東京都下のランキングを見てみましょう。
    1 位は武蔵野市(全国版7 位・関東版3 位)でした。2 位は府中市(全国版33 位・関東版17 位)、3位は昭島市(全国版49 位・関東版26 位)4 位は立川市(全国版15 位・関東版27 位)
    以下、多摩市、調布市・・・と続いて6 位はやりましたわが町「稲城市」です。

    ちなみに稲城市は関東版41 位で安心度7 位、利便度179 位、快適度82 位、富裕度77 位、総合偏差値51.11 でした。
    全国版では122 位にランクイン。安全度301 位、利便度734 位、快適度107 位、富裕度100 位、総合偏差値51.69 という結果でした。

    確かに稲城市は飲食店や小売店が少ない気が・・・。でもその分緑や自然も多くありますし、都心を始めとする主要エリアまでの電車でのアクセスや中央道から首都高への接続など車のアクセスも良いので、子育てや通勤通学にも便利でとても暮らしやすい街です。
    また、TOKYO GIANTS TOWN というスポーツとエンターテイメントなどたくさんのイベントが開催される施設が開業して、ますます盛り上がる街となってきました

    ランキングだけではない魅力的な街「稲城市」を次の住まいの選択にしてみてはいかがでしょうか?


カレンダー
 << 2025年9月  

センチュリー21秋のフェア