AIオンデマンド交通 “mobi”の実証運行が2025年10月1日~2026年1月30日で実施! | センチュリー21グローバルホーム


  • AIオンデマンド交通 “mobi”の実証運行が2025年10月1日~2026年1月30日で実施!




    次世代の共通交通サービスが稲城に!
    AIオンデマンド交通 “mobi”の実証運行が実施されます!

    2025年10月1日(水)から、稲城市内でAIオンデマンド交通「mobi(モビ)」の実証運行がスタートしました。向陽台・長峰地区を対象に、WILLER株式会社のグループ会社・Community Mobilityと連携して実施されます。

     

    「mobi」は、アプリや電話で呼び出すと、AIが最適ルートを自動算出し、複数の利用者を効率的に目的地へ送る“次世代型の共有交通”サービス。通院・買い物・通勤・子どもの送迎など、暮らしの「ちょい移動」を支える新しい地域交通として注目されています。

    稲城市は、自然豊かで子育て世代が多く住む一方、運転手不足によるバス減便が課題となっており、「mobi」はその解決策として期待されています。


    【提供エリア】稲城市向陽台・長峰地区

    【提供期間】2025年10月1日(水)~2026年1月30日(金)

    【提供時間】8:00~12:00(正午)

    【車両】乗車定員3名の車両(運転手除く)

    【料金】[通常ポイント]1回乗車毎に、大人400円、子ども(小学生)200円
        [特定ポイント]1回乗車毎に、大人600円、子ども(小学生)300円

    ※未就学児は無料です。未就学児のみではご利用いただけません。

    ※特定ポイントは、「南多摩駅南口前(降車専用)」「稲城市立病院」「稲城市役所」「稲城駅北口(降車専用)」の4箇所です。特定ポイント間の移動はできません。
    「南多摩駅南口前(降車専用)」、「稲城駅北口(降車専用)」は降車専用となり乗車できません。

    【予約方法】WEBアプリまたは電話(mobiカスタマーサポート受付時間:8:00~19:00)

    【決済方法】[電話予約]現金、[WEBアプリ予約]現金、クレジットカード



    次世代型の共通交通である「オンデマンド交通」は、人手不足によりバスの定期便が減便・廃便となる中で、着実に導入が進むと思われます。そうした次世代を担う交通サービスの実証運行が、稲城で行われることは何より喜ばしいことですね!稲城地域での実証運行を通じて様々な実証データを蓄積してもらい、フィードバックを加えた上で、サービスの早期導入に期待したいです。


カレンダー
 << 2025年11月